※2022年2月5日 06時00分
警視庁八王子署が拾得物として預かった迷い猫を、保健所などの関係機関に連絡しないまま河川敷に放していたことが、署や保護猫活動をする東京都八王子市の動物保護グループ「はちねこ」などへの取材で分かった。署は「拾得物として受け取り、河川敷に放したのは事実で、経緯を確認している」と説明している。飼い主が判明したが、猫の行方は分からず、グループが捜している。
グループによると、市内の女性が1月31日夕、JR八王子駅南口付近で、車通りの激しい道路を渡ろうとしている首輪の付いた猫を保護した。近くの白バイ隊員が署に連絡し、署員が「2、3日保護する」と猫を連れ帰った。
その後、女性は猫を心配してグループに保護を依頼。翌1日、関係者が署に問い合わせたところ、「午前中に署の裏の河川敷に放した」と告げられたという。グループのメンバーらが周辺を捜したが見つからず、署から提供された写真入りのチラシを作り、情報提供を呼び掛けた。
2日になり、会員制交流サイト(SNS)でチラシの写真を見て、鈴付きの赤い首輪などの特徴から、飼い主の男性(69)が現れグループに連絡した。猫の名は20歳の雌「ノイ」で、外出したまま戻らず、男性は近所に張り紙をしていたという。男性やグループの関係者は「高齢の猫で、凍*恐れもある」と懸念している。
警察庁は所有者が分からない犬や猫の拾得申告を受けた場合、各都道府県警に対し、動物愛護法に基づき都道府県などと緊密な連携を取るよう求めている。
続きと画像は↓
東京新聞: 八王子署、預かった迷い猫を「河川敷に放した」 保健所に連絡しないまま 飼い主ら「高齢、凍*恐れも」.
https://www.tokyo-np.co.jp/article/158295
※前スレ
【(ΦωΦ)】八王子署、預かった迷い猫を「河川敷に放した」 保健所に連絡しないまま 飼い主ら「高齢、凍*恐れも」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644020092/
★1 2022/02/05(土) 09:14:52.24
そもそもなんで河川敷に離した?
ていうか"本当に河川敷に離した"のか?
>>14
川に流したとは言わない(言えないだろう
でも、これは新しい警察への合法嫌がらせになるな
その辺を歩いてる猫を捕まえて警察に突き出すだけで
変な仕事が増えて警察が困るってなりそうだしな
>>18
首輪つけてりゃな、付けてなけれなば普通に断られるんじゃね?
保健所に渡してたら
殺処分されるから放したんだろ
その警官をバッシングする飼い主
に呆れるわ
>>34
これか
首輪してるのに放したのかよ
>>42
首輪外して離したってレス見たな
>>52
結局飼い主と合流してるから首輪外してって話はないだろ
5chのくそみたいなレスを真に受けてんじゃねぇ
中の人が解説
拾得物とする猫は拾得者が引き取る権利を主張するか遺失者を調査できるもの
それ以外は動物愛護法に基づく引取を拾得者本人が保健所に申し出なければならない。
警察は代理で保健所に引取を依頼できる。保健所は猫は引取をしたがらない。処分する根拠が無いから。
保健所は警察か拾得者に猫は元いた場所に放すように指示します。
>>44
つまり適切行為だったのか
>>54
保健所に確認して放すように指示されたなら適切です
その場合でも書類は作成し写真も添付して決裁するのが普通です
>>74
その書類は、もうシュレッダーにかけちゃっか、消しゴムで消してしまたんだろ?
>>44
なるほど
つか面倒くさいな。そもそもペット飼育なんて免許制にすればいいんだ
>>44
じゃあ正しい対応じゃん
>>68
全部そいつの推測だぞ
保護してから12時間以内に放してるんだしそんな手続き取ってるのかも怪しい
>>44
感情的に許さない人々が凸りまくるから、結局許されなくなるだろうな
>>44
それだと記事に出そうなもんだが・・・それと今は警察から動物愛護相談センターに渡すじゃないのか?
>>71
これは確認を取らず現場の判断で勝手にやったのかもしれません
あと保健所の判断も都道府県、政令市によって異なります
なぜ保健所に送らない?
>>51
そりゃほとんど毒ガス処分だからな
飼い主のもと里親にいけるのも稀
河川敷に離したのも延命希望こめての
葛藤でやったことだと思うよ
この警察官の気持ちわかるわ
動いてうんちする拾得物とか嫌すぎる
さっさとガス室で*よ
コメントする