ロシア・ウクライナ



1 BFU ★ :2022/03/15(火) 01:47:45.43

ロシアのシルアノフ財務相は14日、欧米の制裁により外貨準備の米ドルやユーロへのアクセスを遮断されたため、ロシアは外貨準備から中国人民元を利用すると表明した。

財務省は16日に償還期限を迎えるユーロ債のクーポンを外貨建てで支払うよう指示する見通し。欧米の銀行が外貨での支払い要請を拒否した場合、代わりにルーブルでの支払いもあり得るという。

シルアノフ氏は、ロシアから見て、ユーロ債のクーポンをルーブルで支払うことは、政府が対外債務の責務を果たしていることを意味すると付け加えた。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-debt-idJPKCN2LB1P9?feedType=RSS&feedName=special20
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647271959/


【【速報】ロシア、外貨準備から中国人民元利用へ=シルアノフ財務相…】の続きを読む



1 どどん ★ :2022/03/15(火) 06:14:52.15

[ワシントン 14日 ロイター] - 中国がロシア側の要請に応じて、ウクライナでの紛争支援に向けロシアに軍事的・経済的援助を行う意思を示したと米国が北大西洋条約機構(NATO)およびアジア諸国の同盟国に伝えたことが米高官の話で分かった。

情報当局によって外交公電で直接伝えられたメッセージによると、中国側はこれらの計画を認めないことが予想されるという。また、詳細は直接的なブリーフィングで共有する見込みとした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b91df30d2f465239ae91ddd9e8d037e9e7c158b


【【悲報】中国、ロシアに兵器供与の意向】の続きを読む


ウクライナ侵攻結末のシナリオ

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/03/14(月) 22:43:39.84

Mr.サンデー

2022年3月14日 月曜 午後5:22






ロシア軍に包囲されつつあるキエフ…停戦は

じりじりとロシア軍が迫るウクライナの首都・キエフ。首都攻防の行方とウクライナ侵攻の結末について、今後どのようなシナリオが考えられるのか。4人の専門家に話を聞くと、いずれも「すぐに停戦には落ち着かないだろう」という予測だった。

【防衛省 防衛研究所 高橋杉雄氏】
・キエフ包囲が阻止され、膠着状態が続けば“ワイルドカード”として、ロシア軍は生物化学兵器使用の可能性
・戦争に勝ったとしても、経済制裁は終わらずロシアは厳しい

【元産経新聞モスクワ支局長・大和大学 社会学部 佐々木正明教授】
・キエフが陥落したら280万人都市が火の海になり、21世紀最大の悲劇に。キエフ陥落は絶対にあってはならないシナリオ
・ポイントは停戦交渉。国際社会が一致団結してプーチンの戦争をやめさせるしかない

【日本大学 危機管理学部 小谷賢教授】
・キエフが陥落する可能性は高い
・ポイントは陥落後のゼレンスキー大統領の行動。国内にとどまってウクライナ軍の士気を上げ続けるしかない。国外脱出すればロシア側に「国を捨てた」とプロパガンダとして利用される

【防衛省 防衛研究所 兵頭慎治氏】
・中東の志願兵投入は、キエフ攻防の「長期化の覚悟」を意味する。プーチンはゼレンスキーが降伏しない限り諦めない
・ポイントはロシア国内の世論。制裁をはじめとする“違和感”に国民が気付けば事態が変わる可能性

そんな中、ジャーナリストの木村太郎氏が挙げたのが「6月にロシアがなくなる」というキーワードだ。
木村太郎氏:
これは僕が言ってるのではなくて、ロシアにFSB(露連邦保安局)という組織があって、そこの分析官が今後の戦争について匿名で分析を書いてるんです。今回の侵攻はまったく完全な失敗だったと。ロシアはいくら頑張ってもウクライナに勝つことはできないだろうと。なぜかというと、補給戦が延びてる。20万人を投入したが、例えば首都を制圧して大統領を*たとしても、民衆を全部おさえるとすると50万人くらいの兵隊がいないといけない。それがいないうちに制裁が効いてきて、ロシアの経済は6月までに壊滅してしまう。それでロシアがなくなる。そういうことを言っている。

6月にロシア経済が破綻するということになれば、プーチン大統領の失脚もあり得るのか?
木村太郎氏:
それはまた別のシナリオがあるんですけど、プーチンはもしかしたら可能性として、クーデターでどこかに連れて行かれてしまうかもしれない。そういう可能性っていうのも考えておいた方がいいということを言ってる。これは可能性として高いかどうかは別にして、そういうオプションもあるんじゃないかと思うんですね。






アメリカがウクライナの“目と耳”に デジタル情報戦で優位の理由
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.fnn.jp/articles/-/330992?display=full


【【解説】 「6月にロシアがなくなる?」木村太郎と4人の専門家が読み解く 】の続きを読む



1 エルビテグラビル(茸) [GB] :2022/03/14(月) 16:26:01.84


ロシアが中国に異例の軍事支援要請、ウクライナ侵攻で-米当局者
Jennifer Jacobs、Peter Martin
2022年3月14日 12:08 JST

中国が支援に前向きとの見方は認識せず-在米中国大使館報道官

14日には米中の高官がローマで会談する予定

ロシアはウクライナ侵攻で中国に軍事支援を求めた。複数の米当局者が明らかにした。異例の要請は、ロシアのプーチン大統領の軍事作戦が想定より多くの障害に直面している可能性を示唆する。

内容がデリケートであることを理由に匿名を条件に語った米当局者1人は、ロシアが具体的にどのような装備品の提供を中国に求めたかは明らかにしなかった。バイデン政権が詳細をどのように把握したのかについてもコメントを控えた。別の米当局者によると、要請は新しいものではなく、ロシアによる2月24日のウクライナ侵攻開始の直後に行われたという。ホワイトハウスの報道官はコメントを控えた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-14/R8PO3HDWLU6D01


【【速報】ロシア、中国に軍事支援を要請】の続きを読む



1 影のたけし軍団 ★ :2022/03/14(月) 18:31:51.04

防衛省は、ロシア海軍の潜水艦など6隻が、北海道・宗谷岬付近の海域で確認されたと発表した。

14日午前0時ごろ、海上自衛隊は、宗谷岬の南東およそ130kmの海域で、ロシア海軍の駆逐艦や潜水艦など6隻が航行しているのを確認した。

その後、6隻は宗谷海峡を東から西へ通過した。

先週にもロシア海軍の艦艇10隻が、津軽海峡を通過したのが確認されていて、自衛隊は警戒を強めている。
https://www.fnn.jp/articles/-/331184


【【速報】ロシア潜水艦など6隻を確認 北海道・宗谷岬付近で】の続きを読む



1 ブギー ★ :2022/03/14(月) 16:20:15.92

「中国はプーチン氏と一緒にまとめられてはいけない。できる限り早く切り離すべきだ」。

中国政府の公式な立場とは異なる見解を示した文章が注目を集めている。発表したのは政治学者の胡偉(こ・い)氏で、中国政府の直轄機関が設置した研究センターの幹部も務めている。

「できる限り早く切り離せ」
胡氏が発表したのは「ロシア・ウクライナ戦争のありうる結果と中国の選択」と題された文章だ。

文章は3月5日に書かれたものとされていて、ウクライナ侵攻ついては「電撃作戦でウクライナに入り、親ロシア派政権を樹立することで、国内の危機から目を逸らすことが目的だったが、国内外の情勢は日に日に不利になっている」などと分析。西側諸国の経済制裁は空前のレベルにあり、「反戦、反プーチン勢力が結集し、政変が起きる可能性も排除できない」と見ている。

その上で、中国のロシアへの態度は「形式的には中間路線をとっており、国連安保理で棄権したり、ロシアを支持しながらウクライナを慰めようとしたりしている」と評価している。

胡氏は文章のなかで、中国がこの路線を続ける限り、国際的な孤立を深める可能性があると言及し、「中国はプーチン氏と一緒にまとめられてはいけない。できる限り早く切り離すべきだ」と提言している。

ロシアと西側諸国の対立が深刻化すれば、中国に向けられていたアメリカの注意がロシアに向き、プラスの効果はあるとしたものの、「それはロシアが倒れないことを前提にしている。プーチン氏が権勢を失えば、同じ船に乗る中国は必ず影響を受ける」と指摘。「“永遠の友はおらず、永遠の敵もいない。あるのは永遠の利益だけ”が国際政治の基本法則だ」とし、一刻も早い決断を求めた。

胡氏は、中国はロシア側に対し「プーチン氏の可能な冒険を阻止するために明確な行動を取るべきだ」としている。「中国は世界で唯一その能力を持つ国で、この独自のアドバンデージを生*べきだ。それにより国際社会から広く賞賛を得て、アメリカや西側諸国と関係を改善する契機にもなる」と締め括っている。

続きはソース元にて
https://news.yahoo.co.jp/articles/f90b3464ab73d3433cdb34ad866ed846511d9b4b

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647228400/


【【国際】「プーチン氏を切り離せ」中国の政治学者が異例の警告。】の続きを読む

このページのトップヘ