ロシア・ウクライナ情勢



1 きつねうどん ★ :2022/04/24(日) 17:23:14.46

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が命じたウクライナ侵攻により宇宙人捕獲の計画が滞っている。地球外生命発掘に関する多くのミッションで、欧州宇宙機関(ESA)がロシアとの協力関係を停止、探査機ルナ25、26、27による月の調査も取り止めとなる予定だ。

更にESAがロシアと共同で進めていた火星探査計画エクソマーズも停止、火星にローバーを着陸させ、表土を掘り地球外生命の痕跡を探す計画が棚上げとなった。

ESAのスポークスマンはこう話す。「ロシアのウクライナ侵攻とその結果生じる制裁により、エクソマーズの状況も根本的に変化しており、ESAにとって計画されていた月面協力の実施が不可能となりました」「政府間機関として、ヨーロッパの価値観に対する最大限の尊重と共に、宇宙計画を進めていくことが義務付けられている我々は、ウクライナへの侵略による人的被害と悲劇の結果に深く嘆いております」「宇宙への科学的探究への影響を認識しつつ、ESAは加盟国によるロシアへの制裁に完全に同意します」

https://nordot.app/889920774065455104


【ロシアのウクライナ侵攻で宇宙人捕獲計画が停滞中】の続きを読む



1 ぐれ ★ :2022/04/23(土) 11:01:53.16

※4/22(金) 20:47 ニューズウィーク日本版

<ICBMサルマトの発射実験の成功を受け、その攻撃力についてロシア国営テレビで実に楽しそうに議論していた専門家たち>

ロシア国営テレビの番組で、ロシア人の出演者たちがアメリカへの核攻撃の可能性について議論しながら、こらえきれないといった様子で笑い声をあげる姿が放送された。そのやりとりは、4月20日に新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト」の発射実験を行ったという、ロシア大統領ウラジーミル・プーチンの発表を受けたものだった。

報道によれば、ロシア軍は核弾頭が搭載できるサルマトを、ロシア北西部のプレセツクから発射し、約6000キロメートル離れた極東カムチャッカ半島の目標地点に着弾させた。プーチンはこれについて、待ちに待った武器だとし、「現代のいかなる迎撃ミサイルにも打ち勝てる」と述べた。

ロシア国営テレビのチャンネル「ロシア1」の番組では、パネリストがこのサルマトの発射について議論をしていた。そのなかで、1人の専門家がアメリカに向けて発射する可能性について述べ、標的としてニューヨーク市を具体例に挙げると、出演者たちが笑い声をあげた。

この映像を最初にツイッターに投稿して広めたのは、米リベラル系ニュースサイト「デイリー・ビースト」のコラムニストで、露メディアによるプロパガンダを監視する「ロシアン・メディア・モニター」を立ち上げたジュリア・デイビスだ。

「ロシア国営テレビでは、番組司会者とパネリストたちがアメリカ本土への核攻撃を議論しながら、こらえきれずに笑っている。アメリカの著名メディアのアンカーたちが、都市を破壊する話をしながら笑っているところを想像できるだろうか」

■ニューヨークは「完全に破壊される」

続きは↓
Yahoo!ニュース: 「アメリカへの核攻撃」を議論しながら、我慢できずに笑いだしたロシア専門家(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5e12e2ba51e0777d9f620638b53f807f606f50
※前スレ
「アメリカへの核攻撃」を議論しながら、我慢できずに笑いだしたロシア専門家 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650638478/

★1 2022/04/22(金) 23:41:18.74


【「アメリカへの核攻撃」を議論しながら、我慢できずに笑いだしたロシア専門家】の続きを読む



1 Ikh ★ :2022/04/23(土) 10:50:02.30


水産庁は23日、北海道沖でのサケとマスの漁獲量などを決める日本とロシアの漁業交渉が妥結したと発表した。日本の漁業者がロシア側に支払う協力金の見込み額は昨年よりも下限を6000万円引き下げ、漁獲量は同水準を維持した。日本がロシアへの制裁を強めるなかでの異例の交渉が決着した。

11日から22日深夜までオンラインで協議した。25日に予定している署名を経て正式に妥結する。国内での必要な手続きや漁業者の準備を経て、5月初旬には出漁できようになる。例年よりも3週間ほど遅れ、操業可能な期間が短くなる。

例年は4月10日に解禁しているが、今年はロシアによるウクライナ侵攻の影響で、漁獲量などの操業条件を決める交渉の開始が遅れた。例年は数日で終わっていた交渉期間も長引いた。水産庁の担当者は「日本側の漁業者の漁獲量が低迷していたため、漁業協力金の引き下げで粘り強く交渉した」と説明した。

協力金の見込み額は2億~3億13万円となり、漁獲可能量の上限は昨年と同様の2050トンに決まった。昨年の漁獲実績は約650トンで、実際に支払ったのは2億6000万円だった。

協力金の支払いはロシアの外貨取得につながるとの指摘も出ていた。水産庁の担当者は「資源の保存管理の協力の一環で支払うもので、問題があるとは考えていない」と述べた。ロシア側に支払われる協力金は研究費などに使われるため、軍事費などに投じられる恐れはないという。

22日までの協議では日本水域での漁獲について合意した。ロシア水域の交渉に関しては、漁が最も盛んになる6月に向けて引き続き日程を調整しているという。

日本経済新聞 2022年4月23日 1:30 (2022年4月23日 8:55更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22EFE0S2A420C2000000/


【【漁業】日ロサケ・マス交渉が妥結 ウクライナ侵攻で遅れ】の続きを読む



1 デデンネ ★ :2022/04/22(金) 19:25:06.47


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)



https://news.yahoo.co.jp/articles/486dddfd1f9bb3f877939d46ce13234662dcf2d3

ロシア軍などに包囲されたウクライナ南東部のマリウポリ。その製鉄所で抗戦を続けているとみられるウクライナ軍の司令官は、音声メッセージで「ここには何百人もの民間人がいる」「私たちの安全な移動を確保してほしい」と日本などに訴えました。一方、プーチン大統領はショイグ国防相との会談で「作戦は成功した」と述べ、マリウポリの制圧を宣言しました。

   ◇

20日に公開された映像で、“人生最後”と呼びかけた、ウクライナ軍の司令官。

ウクライナ軍 ボリンスキー司令官
「これが人生最後の訴えになるかもしれません」

ウクライナ南東部、マリウポリの“最後の砦(とりで)”、アゾフスタリ製鉄所で抗戦を続けているとみられます。

ボリンスキー司令官
「あと数日、数時間しか生きられないかもしれません。私たちは、今いる場所を守っているだけです。ここで犠牲になった民間人もいます。第三国の安全な場所への移動を手伝ってください」

マリウポリを包囲する、ロシア軍や親ロシア派の兵士。マリウポリでは、「人道回廊」が設置される予定でしたが、ウクライナ側は「計画通りに機能しなかった」と明らかにしました。

「news zero」は、先ほどのアゾフスタリ製鉄所で抗戦するウクライナ軍司令官に接触。日本時間の21日朝に送られてきた音声メッセージでは、日本に向けた司令官からの悲痛な訴えが録音されていました。

ボリンスキー司令官
「世界に向けて話しています。特に日本、日本国民、日本政府。私たちの安全な移動を確保してほしいです。ここには500人以上の負傷した兵士がいます。何百人もの民間人がいます。女性と子どもたちもいます。戦うチャンスは、もうありません。武器がありません。敵は私たちより何十倍、何百倍も大きいです」

(略)

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650619686/


【製鉄所のウクライナ軍司令官「ここには何百人もの民間人がいる。特に日本国民、日本政府。私たちの安全な移動を確保してほしい」】の続きを読む



1 みんくる(日本) [JP] :2022/04/22(金) 11:48:01.40


4/22(金) 10:54配信

 【ワシントン共同】米宇宙技術企業マクサー・テクノロジーズは21日、ウクライナ南東部マリウポリ郊外の道路沿いにつくられた大規模な集団墓地の衛星写真を基に、墓地が新たに3月23~26日に拡張されたとの分析結果を示した。米メディアが伝えた。マリウポリ市議会によると、ロシア側に殺害された3千~9千人の遺体が埋まっている可能性がある。

 墓は200以上増えており、拡大は過去数週間続いているとしている。ロシア兵が、マリウポリで殺害された人々の遺体を20キロ離れた墓地に運んでいるという。

 マリウポリの市長は「軍隊による犯罪を隠すために市民を埋めている」と批判している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/95157c3fab8b168037de6ecf383cfbf9701a8d94


【マリウポリ郊外に1万人の遺体 】の続きを読む



1 おたすけケン太(北海道) [JP] :2022/04/22(金) 00:37:14.79


ロシアによるウクライナ侵攻が続くまっただ中の2022年4月21日、ロシアは10個の核弾頭を搭載できる
新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「サルマト」の発射実験に成功したと発表しまし
た。ロシアによる核攻撃は十分起こり得るとの見方も出始めている中、ロシアが
もし核戦争を始めた場合は最初の数時間で9150万人が*という2019年のシミュレーション映像が改めて注目を集めています。
https://gigazine.net/news/20220421-russia-usa-nuclear-war-result/


【【悲報】ロシアが1発でも核兵器を使うと最初の数時間で地球上の1億人近くが死亡へ】の続きを読む

このページのトップヘ